| 
        
          
            | パートなど正社員以外の雇用形態の人に退職金を支払わないといけない? |  
            | パート従業員がこの度退職することになったが、退職金を要求してきた。 この場合は退職金を支払わなければいけないのだろうか。
 |  
            | パート社員といえども就業規則に退職金を支払う旨が記載されている場合には、退職金を支払う必要があります。 
 よくあることですが、正社員用の就業規則しかない場合には、パートもその就業規則の適用を受けます。よって、その就業規則に退職金規程や、賞与の規程がある場合には支払わなければいけないという状況になります。
 
 
 
              
                
                  | パートには退職金を支払わないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 
 パート用の就業規則を新たに作成するということで防げます。
 
 
 |  基本となる事項については正社員の就業規則を準用するという形にし、正社員と異なる部分のみ新たに作成するということになります。
 
 就業規則を制作してもらうというとお金がかかりますが、最近の権利意識の向上によりパート社員も就業規則を読んで自分にはどのような権利があるかを知っています。
 
 退職金規程があるのに、もし退職金を支払わない場合には、労働基準監督署に相談に行くことになり監督署から企業に対して指導が入る恐れがあります。
 
 そうなった場合には退職金を支払う必要が生じますので、結局就業規則を作成した方が安くつくということもよくあります。
 
 いずれにしても、退職金に関しては、就業規則に記載されているかがポイントになりますので日頃から就業規則には目を通すようにしてください。
 思わぬ落とし穴が発見されるかも知れませんよ・・・。
 
 もし、就業規則がご心配ならば、無料就業規則診断をご利用ください。
 
 
 
 |  |